そろばんは何歳からはじめるのがおすすめ?一番効率が良い時期は?

上質な情報発信を続けてお役に立てるようサイト運営費用を賄うために、Googleアドセンス・アフィリエイト等を利用しており本記事はプロモーションを含みます。

おすすめしたい人
  • 子どもにそろばんを習ってほしい
  • 子どもに数字に強くなってほしい
  • そろばんのメリット・デメリットを知りたい

そろばんが中学受験や学校の勉強に役に立つと聞いてもいつから習わせればいいのか迷いますよね。

「小学校に入る前でも大丈夫?」「小学生になってるんだけど今からでも大丈夫?」といった悩みが多く取り上げられています。

結論としては始める時期は自宅でするなら3歳以上、そろばん教室で習うなら5歳以上をおすすめします。

タック
タック

最近ではそろばんオンライン教室も充実しているので併用するのも一つ手ですね

この記事では「そろばんは何歳からはじめるのがおすすめ?」といった内容で解説します。

\ きっと見つかる子供に合った教室 /

  • 少人数制で子供に合わせた指導が受けられる
  • 料金が安め
  • 厳選された講師のみが在籍している
タック
タック

そろばんよみかきくらぶは生徒へのフォロー体制が充実!振替授業も実施していて安心できるね

無料体験実施中

体験後のキャンセルもOK

この記事の著者

タック

プロフィール

浜学園に通い中学受験を目指す息子を持つ親。息子は小学1年生から週一でそろばんを習い始め暗算段位持ち。 2024年7月にある全日本珠算技能大会に出場も決定しています。

目次 閉じる

  1. そろばんを始めるタイミング
  2. 【年齢ごと】そろばんをはじめるメリットとデメリットは?
  3. 【そろばんを始めるタイミング】なぜ早く始めることが良いの?
  4. 【そろばんを始めるタイミング】小1から5年間の体験談
  5. 【そろばんを始めるタイミング】よくある質問3選!
  6. 【まとめ】そろばんを始めるタイミングはいつ?

そろばんを始めるタイミング

そろばんをはじめるタイミングは早いにこしたことはないということは多くの方が知っているのではないでしょうか?

そろばんは「数字に強くなる」「集中力」「記憶力」を高めてくれるため、小さい頃に始めるだけ他の分野でも大きく役に立つからです。

タック
タック

息子は小学1年生のGW明けに始めたので早い方ではなかったです。

それではどの時期がそろばんを習う適したタイミングなのか見ていきましょう!

  • そろばん大会でも実力者は3歳から始めている
  • 5歳、6歳が最もおすすめ!
  • 小学生に入ってからでも遅くない!

そろばん大会実力者は3歳から始めている

そろばん・暗算の最高段位である10段の取得を小学生低学年でしてしまう子供が稀にテレビで紹介されているのを見たことはないでしょうか?

そういった子供はまだ言葉もあまり話せない頃から数字に触れ合っています。

稀に3歳以下とも聞くこともありますが、数字を理解するのが3歳以上とされているのでそのくらいの年齢から教える親がいます。

タック
タック

大人よりも速いスピードで計算する姿を見て驚きました!

とはいえ3歳からはすべてのお子様におすすめできるものではありません

僕の息子は言葉も遅かった為、そろばんどころではなかった一人なのです。

子供の成長に合わせてあげるのがいいですね。

5歳、6歳が最もおすすめ!

そろばんを習わせる時期で最も良いと言われているのがこの5歳、6歳です。

この頃になるとたくさんの数字にも触れていますし、簡単な計算であれば自然とできるでしょう。

また、そろばん教室に通う際に親がいなくても自分でトイレに行ったり、そろばんの珠(たま)を弾いたりできるので親も安心して通わせることができます。

小学生に入ってからでも遅くない

「そろばんにいつから通わせてる?」という答えであれば小学生の低学年が最も多いです。

すでに学校で算数を習っているので通い始めても理解ができるので、検定試験も受かりやすく楽しくそろばんをスタートさせることができます。

タック
タック

小学生で習い始めるのが一般的とも言えるね♪

豆知識になりますが、最近では大人からそろばんを習い始める人も増えています。

そろばんは「記憶力」「集中力」の向上といった面があり生きる上でとても役に立つと見直されていますよ。

【年齢ごと】そろばんをはじめるメリットとデメリットは?

そろばんを習うメリットは「数字に強くなる」「集中力の向上」「受験や就職に有利」といったことが挙げられますが、そろばんを習い始める年齢ごとに見ていきましょう。

  • 3歳からそろばんを習うメリット・デメリット
  • 5,6歳からそろばんを習うメリット・デメリット
  • 小学生からそろばんを習うメリット・デメリット

【3歳】そろばんを習うメリット・デメリット

3歳からそろばんを習うメリットとデメリットについて以下の点をまとめています。

メリット

  • 早期の数学的能力の育成
  • 親子のコミュニケーション
  • 集中力の向上

デメリット

  • 個々の子供による適応性の差
  • 他の発達領域の犠牲
  • 過度の学習負担

早期の数学的能力の育成

そろばんは数学的概念を視覚化しやすくする道具であり、早期から数学的な考え方や計算能力を育むのに役立ちます。

親子のコミュニケーション

親子でそろばんを練習することは、親子のコミュニケーションを深める良い機会になります。一緒に取り組むことで、子供の学習意欲や自信を高めることができます。

個々の子供による適応性の差

三歳からそろばんを習うのが適切かどうかは、子供の個性や適応性によって異なります。一律に当てはめるのではなく、子供の成長に合わせて柔軟に対応することが大切です。

過度の学習負担

三歳からそろばんを習う場合、適切なバランスを保つことが重要です。過度な学習負担は子供にストレスを与え、学習の嫌悪感や疲れを引き起こす可能性があります。

タック
タック

3歳から始める場合は学ぶ環境を整えてあげることが大事そうだね!

要するに、そろばんを三歳から習うことには多くのメリットがありますが、適切な指導とバランスの取れた教育環境が必要です。

【5,6歳】そろばんを習うメリット・デメリット

次にもっともおすすめと言われる5,6歳でそろばんをはじめるメリットとデメリットです。

メリット

  • 数学的な理解の促進
  • 親子のコミュニケーション
  • 集中力の向上

デメリット

  • 個々の子供による適応性の差
  • 他の発達領域の犠牲
  • 過度の学習負担

数学的な理解の促進【圧倒的な計算能力が身につく可能性も】

そろばんを使うことで、計算力や論理的思考力が養われます。特にこの5,6歳は数字の理解ができる年齢でもあるので脳に与える影響は大きいと言われています。

左脳と右脳をバランスよく鍛えてくれるため、計算以外の面でも大きな効果を発揮します

親子とのコミュニケーションのアイテムとして良い

子供がそろばんに熱中することで、親や他の家族と共通の興味や話題が生まれます。

親子で一緒にそろばんの問題を解いたり、進捗を共有したりすることで、コミュニケーションのきっかけとなりまよ。

個々の子供による適応性の差【周りと比べないこと】

発達段階の違いや学習の違いといったことが挙げられますが、

5歳や6歳の子供は、認知能力や集中力がまだ発達途中であり、個々の発達段階によって適応性が異なります。

一部の子供は早くそろばんの技術を習得し、問題に対する理解も早い段階で進むかもしれませんが、子供によって習得に時間がかかるかもしれません。

タック
タック

周りの子より遅いかも?って言った心配はしなくて大丈夫だよ

過度の学習負担

5.6歳は発達の時期です。

そろばんをすることによりストレスを感じていると成長のバランスが崩れます。

過度な学習負担は他の重要な活動や経験を犠牲にする可能性があるからです。

適切な休息や運動、遊び、家族との時間など、子供の発達にとって重要な要素が十分に取り入れられない場合は気をつけましょう。

【小学生】からそろばんを習うメリット・デメリット

メリット

  • 基本的な計算能力の向上
  • 問題解決能力の向上
  • 文化的な価値の理解

デメリット

  • 時間の制約
  • 学習コスト
  • モチベーションの維持

基本的な計算能力の向上【中学受験にも効果あり】

幼児の時と比べると、小学生はより数字を理解している時期と言えます。

そこで、そろばんを使って計算することで、基本的な計算能力が向上します。

タック
タック

息子も小学生の時に始めたけど、今では中学受験の勉強でもその効果が出ているよ♪

文化的な価値の理解

そろばんは日本の文化的なアイコンの一つであり、そろばんを学ぶことで日本の文化に触れる機会を得ることができます。

これは文化理解や異文化間の交流を促進します。

そろばんは、古代中国から始まり、その後日本や他のアジア諸国に伝わりましたがそういった歴史背景を知ることで子どもの興味の幅も広がるメリットがありますね。

時間の制約【他の習い事とのバランスは?】

そろばんを学ぶには時間がかかるため、他の学習項目や活動とのバランスを保つ必要があります。

そろばんは週2回通うことが効果的であると言われていますが、ピアノや運動、塾といった習い事を詰め込み過ぎると時間は習い事だけになってしまう傾向になりがちですよね。

この面は、ある程度親が時間管理してあげる必要があります。

学習コスト

そろばんを学ぶためには専門の教材や指導者が必要です。これには一定の費用と労力がかかります。

最近では低価格帯のオンラインスクールの内容充実してきているので活用していく事も大事ですね。

タック
タック

息子の体験談を下記の記事にまとめているので参考にしてみてね

【そろばんを始めるタイミング】なぜ早く始めることが良いの?

そろばんを早く始めることで以下のメリットがもっとも大きいと言われています。

  • 中学受験に有利【高校や大学の受験に有利】
  • 右脳と左脳のバランスの発達の促進
  • 自信に繋がり主体性のある子に育つ
タック
タック

有名大学出身者も「そろばん」をやっててよかったと言っている人が多いよね

中学受験に有利【高校や大学の受験に有利】3つのポイント!

中学受験に有利と言われる理由は以下の3つのポイントです

  • 算数や理科の計算が早く正確に回答できる
  • 受験は算数が特に難しい
  • 算数でつまづく子が多く受験をやめてしまう

ほぼ算数で埋め尽くしてしまいましたが、それだけ正しく計算する力が求められるのが受験です。

例えば中学受験では、算数や数学の問題が出題されます。

そろばんを使った計算力があると、計算が早く正確に行えるため、時間内に問題を解くことができ、高得点を獲得することが可能です。

タック
タック

そろばんをしていると、計算の速さだけで言うと周りの子と比べても圧倒的な速さで解くことができるよ

右脳と左脳のバランスの発達の促進

そろばんが右脳と左脳のバランスの発達に良いと言われる理由は、一体何なのでしょうか?

  • 左脳と右脳の活性化
  • 集中力とリラックス効果

そろばんを使って計算する際には、左脳が計算処理を行いながら、右脳が珠(たま)の配置や空間的なイメージの担当します。

このような両脳の活動がバランスよく促進されることで、脳の発達が促進されますよ。

また、そろばんを使って計算することは、繊細な手の動きや集中力が要求されます。

このような作業を通じて、脳はリラックス状態に入り、ストレスが軽減されると同時に、集中力も向上します

自信に繋がり主体性のある子に育つ

そろばんが自信と主体性を育む理由は、以下の2つの要素が挙げられます。

  • 自己肯定感の向上
  • 問題解決能力がすくすく育つ

そろばんには検定試験があります。そうした試験をクリアする事に自信の繋がり自己肯定感も強くなります。

また、問題を解いていく中で正解したり、間違ったりしますが、

「なぜ間違えたのか?」といったところを自ら答えを導き出すので計算以外の面でも問題解決の能力が高まると言われています。

【そろばんを始めるタイミング】小1から5年間の体験談

我が子は小1から5年間そろばんに通っていますが、その中で体験談を3つ紹介します。

  • 簡単な計算はできていたのでスムーズにそろばんを理解した
  • 学校ではクラスで一番計算が速いと褒められて嬉しかった
  • 成績が伸びない時期を体験した

簡単な計算はできていたのでスムーズにそろばんを理解した

我が家は小学生になるまでに簡単な計算は教えていました。(足し算と引き算程度)

それもあってか習い始めは案外スムーズにそろばんを習得していました。

6歳で習い始めたことになるのですが、習い始める時期としては早くも遅くもない印象でしたね。

学校ではクラスで一番計算が速いと褒められて嬉しかった

我が子は4年生になった頃に急にそろばんが上達しました。

その時に「学校のクラスでは1番計算が速い」と言われるようになったそうで嬉しそうに話してきました。

タック
タック

伸びない時期を粘り強く続けることで、成長は必ずすることを知ったよ♪

成績が伸びない時期を体験した(同時に成功体験も)

3年〜4年の時は伸びない時期もありました。

泣くまで練習を重ねても全く試験の合格点に届かない・・・そんな時期がありました。

そこでも諦めずに毎日練習した時期を超えたときには大きな成長が待っていました。それは、小さな大会での優勝です。

タック
タック

今では「泣いて練習すると僕は強くなる!」って言っているくらい前向きに練習に向かっています。

【そろばんを始めるタイミング】よくある質問3選!

良いそろばん教室ってどこなんだろ?僕もはじめに悩んだことなので、

その経験からよくある質問を3つ紹介しますね。

  • どういった教室を選べばいいですか?
  • 近くに良いそろばん教室はないですか?
  • どのくらいでそろばんを習得できますか?

どういった教室を選べばいいですか?選ぶポイント!

先生との相性って通い始めてもすぐはわかりませんよね?

なので注目してもらいたいポイントが3つ

  • 指導カリキュラムは明確か?
  • 試験を受けることができるのか?
  • 日程と料金が自分と合っているか?

指導カリキュラムは明確か?

自分の子供に習得してほしいレベルに合ったカリキュラムがあるのかまずは確認してください。

一般的に就職の履歴に書けるのは日商3級と言われていますが、小学生でも段位取得者はごろごろいます。

目安は週2通った場合で1級くらいになれるといいと言われていますよ。

試験を受けることができるのか?

基本的にそろばんの試験は3種類あります!

全国珠算教育連盟主催の珠算検定(全珠連)

日本珠算連盟主催の珠算検定(日珠連)

全国珠算学校連盟主催の珠算検定(全学連)

これらの試験も受けられるのかどうかも見ておきましょう!

検定に受かった喜びや楽しさ、親とのコミュニケーションに繋がりますよ。

日程と料金が自分と合っているか?

そろばん以外に習い事をしている人は日程を確認しましょう。毎日開いている教室は少ないのでその他の習い事とのバランスが大事です。

また、そろばんの月謝は一般的に5000円〜1万円と言われています。

多くの習い事で負担にもなり得るので、最近では低価格のオンライン教室や動画解説で学ぶ教材も販売されているので選択肢の1つにいれてもいいと思います。

近くに良いそろばん教室はないですか?

まずは自分の住んでいる街のそろばん教室を探しましょう!

ネットで「〇〇市そろばん」と検索すると出てきます。

多くの教室が無料体験を開放しているので、ホームページの内容をみて一度見に行って見ましょう!

タック
タック

HP(ホームページ)の更新度や検定や大会記録をみて熱心な教室を選ぶのも注目してみてね♪

どのくらいでそろばんを習得できますか?

習得したいレベルにもよりますが、目安を紹介します。

  • ある程度計算が得意になってほしい→5〜3級
  • 周りの子とくらべても計算が速いと言われる→3〜1級
  • 計算が圧倒的に速いと言われる→初段〜10段
  • 全国で上位入賞者→10段以上

あくまでも目安なのですが、5〜3級の場合小1で始めた場合4年には達成できるレベルだと思います。

※個人差・練習量によりますのでご注意!

【まとめ】そろばんを始めるタイミングはいつ?

ということで、そろばんを習いはじめるのに一番適した年齢は5,6歳の簡単な計算が理解できるようになってからがおすすめです。

  • そろばん大会でも実力者は3歳から始めている
  • 5歳、6歳が最もおすすめ!
  • 小学生に入ってからでも遅くない!

幼少期に始める多くの子供たちは基本的な数の概念を理解し、手先の器用さも発達しています。

とはいえ、いつから始めても遅くないのがそろばんです。

まずは気になった教室の無料体験に行ってみてください。

\ きっと見つかる子供に合った教室 /

  • 少人数制で子供に合わせた指導が受けられる
  • 料金が安め
  • 厳選された講師のみが在籍している
タック
タック

そろばんよみかきくらぶは生徒へのフォロー体制が充実!振替授業も実施していて安心できるね

無料体験実施中

体験後のキャンセルもOK

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA